玉音放送|全文

朕(ちん、天皇の自称)深く世界の大勢と帝国の現状とに鑑み、非常の措置を以て時局を収拾せんと欲し、ここに忠良なる爾(なんじ)臣民に告ぐ。  朕は帝国政府をして米英支蘇四国(アメリカ・イギリス・中国・ソ連)に対し、この共同宣言(ポツダム宣言)を受諾する旨、通告せしめたり。  そもそも帝国臣民の庸寧(安全)を図り、万邦共栄の楽を階にするは皇祖皇宗の遺範にして朕の眷々措かざる所、曩(さき)に米英二国に宣戦せる所以も亦実に帝国の自存と東亜の安定とを庶幾(しょき、望むこと)するに出で、他国の主権を排し、領土を侵すが如きは、固(もと)ヨリ、朕カ志にあらず。然るに交戦すでに四歳(年)を閲し(過ぎ)、朕が陸海将兵の奮戦、朕が百僚有司の励精、朕が一億衆庶の奉公、各々最善を尽せるにかかわらず、戦局必ずしも好転せず、世界の大勢また我に利あらず、しかのみならず敵は新に残虐なる爆弾を使用して頻に無辜(罪のない人々)を殺傷し、惨害の及ぶ所、眞に測るべからざるに至る。  しかもなお交戦を継続せんが、ついに我民族の減亡を招来するのみならず、延て人類の文明をも破却すべし。かくの如くは朕、何を以て億兆の赤子を保し、皇祖皇宗の神霊に謝せんや、是れ朕が帝国政府をして共同宣言に応せしむるに至れる所以なり。  朕は帝国と共に終始東亜の解放に協カせる諸盟邦に対し、遺憾の意を表せざるを得ず。帝国臣民にして戦陣に死し、職域に殉じ、非命に斃(たお)れたる者、および其の遺族に想を致せば、五内(身も心も、の意味)爲に裂く。かつ戦傷を負い、災禍を蒙り、家業を失いたる者の厚生に至りては、朕の深く軫念(しんねん、心配するという意味の皇帝用語)する所なり。惟ふに今後、帝国の受くべき苦難は固(もと)より尋常にあらず、爾臣民の衷情も、朕善くこれを知る。然れども朕は、時運の趨(おもむ)く所、堪え難きを堪え、忍び難きを忍び、以て万世の為に太平を開かんと欲す。  朕はここに国体を護持し得て、忠良なる爾臣民の赤誠(忠誠心)に信倚(信頼)し、常に爾臣民と共に在り、若しそれ情の激する所、みだりに事端を滋く(難しく)し、或は同胞排擠(排除)互に時局を乱り、ために大道を誤り信義を世界に失うが如きは朕、最もこれを戒む。  宜しく挙国一家、子孫相伝へ、確く神州の不滅を信じ、任重くして道遠きを念に、総力を将来の建設に傾け、道義を篤くし、志操を鞏(かたく)し、誓て国体の精華を発揚し、世界の進運に後れざらんことを期すべし。  爾臣民、これ克(よ)く朕が意を体せよ。   御名御璽  昭和二十年八月十四日 以下、内閣総理大臣鈴木貫太郎以下、閣僚の署名。  → <国立国会図書館 資料と解説 終戦の詔書>

さて、どうなる?

20年11月 重症者死者の急増 21年1月 完全な二次封鎖 21年第1Q 失業の拡大、ベーシックインカム 21年第2Q COVID-21の発生、医療崩壊、完全な旅行制限、在庫不足、経済の不安定性、旅行と移動制限の為の軍人配置

日韓併合

結論を言うと、日韓併合によって朝鮮は救われたのです。 日本の朝鮮統治によって、ハングルは普及し、奴隷制度は廃止され、人口は倍増し、衛生状態も改善したのです。 日本は朝鮮に多額の国家予算を投入して、朝鮮半島を豊かにしたのです   ーーーーーーーーーーーー 植民地ではなく併合 遅れていた朝鮮半島に近代国家としての基盤を作ったのですが、しかし、このような事実は隠され、学校では「日程の36年」として日本が全ての物を奪い去ったため韓国は貧しくなったと教えられています。   しかし、韓国よりも長く統治して同じようなことをしたのに台湾の人は感謝して、大の親日国になっています。 その理由は日本が行った「功」の部分も「罪」の部分も歴史としてきちんと教えているからなのでしょう。 良かれと思ってするにしても相手を見てしなければ後で痛い思いをするという教訓を学ぶことになりました。  

台湾のおじいちゃん

https://www.nicovideo.jp/watch/sm6933503 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%B0%E6%B9%BE   ーーーーーーーーー 2・28事件 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E3%83%BB%E4%BA%8C%E5%85%AB%E4%BA%8B%E4%BB%B6 支那人 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%AF%E9%82%A3%E4%BA%BA   「長崎の鐘

降伏後における米国の初期対日方針

昭和20年(1945)9月6日:「降伏後における米国の初期対日方針」公表  ※この方針で、GHQはポツダム宣言に定められた条項の実現について日本政府と「協議」するのではなく「日本政府に対して一方的/無制限に命令を下す」という見解が初めて示される  ※これに対して、外務省条約局長(萩原徹)が条件違反として抗議したが、米側は無視(萩原局長はのちに左遷)

ウォー・ギルト・インフォメーション・プログラム (英語:War Guilt Information Program、略称: WGIP =新日本プロレスIWGPはもしやリンクしているのか

  メインテーマ、最大の課題、ミッション ーーーーーーーーーーー 日本国が再び米国の脅威とならぬようまたは世界の平和及び安全の脅威とならざることを確実に行うこと。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー   ・「ウォー・ギルト・インフォーメーション・プログラム」の冒頭には、「CIS局長と、CI&E局長、およびその代理者間の最近の会談にもとづき、民間情報教育局は、ここに同局が、日本人の心に国家の罪とその淵源に関する自覚を植えつける目的で、開始しかつこれまでに影響を及ぼして来た民間情報活動の概要を提出するものである。」とある ・後日本人が大戦のために傾注した夥しいエネルギーは、二度と再び米国に向けられることなく、もっぱら「軍国主義者」と旧秩序の破壊に向けられるにちがいない」とも指摘している。 ・日本における伝統的秩序破壊のための、永久革命の図式が成立する ウィキペディアより引用   ーーーーーーーー ウォー・ギルト・インフォメーション・プログラムについて江藤は、その嚆矢である太平洋戦争史という宣伝文書を「日本の「軍国主義者」と「国民」とを対立させようという意図が潜められ、この対立を仮構することによって、実際には日本と連合国、特に日本と米国とのあいだの戦いであった大戦を、現実には存在しなかった「軍国主義者」と「国民」とのあいだの戦いにすり替えようとする底意が秘められている」と分析。     ーーーーー 旧秩序の破壊 だから日本を離れたり とくにアメリカにあこがれを抱く

「我は海の子」4番~7番歌詞が歌われない理由

    明治43年に『尋常小学読本唱歌』に発表され、 國民學校では初等科音楽4(第6學年)で教わっていた 『我は海の子』 実は終戦後、7番の歌詞は 国防思想や軍艦が登場するという理由で GHQの命令により教科書から削除されました。 昭和22年4月の学制改革以降は、 小学校では3番までしか教えられていません。     ‪我は海の子 一、 我は海の子白浪の さわぐいそべの松原に 煙たなびくとまやこそ 我がなつかしき住家なれ。 二、生まれてしほに浴して 浪を子守の歌と聞き 千里寄せくる海の氣を 吸ひてわらべとなりにけり。 三、高く鼻つくいその香に 不斷の花のかをりあり。 なぎさの松に吹く風を いみじき樂と我は聞く。 四、丈餘のろかい操りて 行手定めぬ浪まくら 百尋千尋海の底 遊びなれたる庭廣し。 五、幾年こゝにきたへたる 鐵より堅きかひなあり。 吹く鹽風に黑みたる はだは赤銅さながらに。 六、浪にたゞよふ氷山も 來らば來たる 鐵より堅きかひなあり。 吹く鹽風に黑みたる はだは赤銅さながらに。 七、いで大船を乘出して 我は拾はん海の富。 いで軍艦に乘組みて 我は護らん海の國。  ーーーーhttps://blog.goo.ne.jp/kanayame_47/e/a5ef306e5e6701c64e74970f5e10fef5より引用ーーーーー ▼♪いで大船を乗り出して われは拾わん海の富 いで軍艦に乗組みて われは護らん海の国。この部分が、軍国主義を想起させるというのだ。昭和33年から再び教科書に載るようになったものの、3番までしか歌われなくなった。久しぶりに全曲を聴いてみた。やはり海洋国家、日本にふさわしい名曲である。  ▼日本近辺の海底には、豊富な資源が眠っていることがわかってきている。尖閣諸島周辺での領海侵犯を常態化させている中国の公船は、九州北部海域の領海にまで侵入を始めた。海の富、海の国を守る覚悟をいよいよ固める時である。今日の「海の日」、「われは海の子」を7番まですべて歌う日としたい。 ーーーーーーーここまでーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

集合意識帯の中で対人関係を発展させていく|意識に到達していない人は理解の為に時間を作る段階

ここには友人関係も含まれ、もっといえば家族や肉親関係にも含まれるだろう。 ようはうわべの付き合いは何の生産性もなく単なるその場にしならない。 ーーーーーーーー これからの時代、ある集合意識帯の中で対人関係を発展していかなければ どこかのポイントで足元救われる気がしている。 加えて煩わしい状況にハマるのだろう。 だからどこの意識帯で発展させていくかがめちゃくちゃ大事なポイントとなっていくんだろうと思う。